« 2012年12月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年3月18日(月)

Img_4248

静岡県河津町
iPhone5 apple

先週河津桜を見に行って来ました。
河津川沿いが一面ピンクに染まる、南伊豆の風物詩です。

今年は冬が寒かったため、2週間ほど遅れての開花だったそうです。
そのため満開も2週間ほど遅れて、3月になりました。
ソメイヨシノに比べると1ヶ月以上早く咲き始め、長く咲くため、例年なら2月末頃が見どころなんですけどね。
おそらく河津桜まつりの主催者の方も予定変更が色々発生して大変だったことでしょう。

(写真はクリックすると大きなサイズで表示されます)

Dsc_8969

D50 nikon
お馴染みのソメイヨシノに比べるとピンクが強いので、写真の撮るとすごく鮮やかです。
当日は黄砂などの影響もあり、薄曇り。
でも河津桜は青空でなくても十分花の色が映えます。

これがソメイヨシノだと青空以外の晴れ〜薄曇りだと、花の白と空の色が混ざってしまい本当に綺麗に写すのが難しくなりますよね。

そういえば、その頃から一気に暖かくなったので、ソメイヨシノの開花は逆にかなり早まりましたね。
寒いのが続くと開花は遅い、しかし寒いのと暖かいのが極端だと開花が早まるとか。
(本当かな?)

Dsc_9010

D50 nikon
河津川が相模灘に注ぐ河口から、上流に数kmにわたって、このような桜並木が続きます。
そして、遊歩道には屋台が立ち並び、食べ歩きなどをするのも楽しみの一つです。

それにしても今年はとても人が多かったです。
毎年行っているわけではありませんが、例年多くなっていく気がします。

Dsc_9029

D50 nikon
そういえば、同じ日(3月10日)東京方面では煙霧というのが発生して、空がすごい色になっていたということですが、伊豆の方ではそれほどではありませんでした。
やはり、花粉や黄砂などの影響か、少し霞んだ空でした。

しかし、夕方、帰路に海岸沿い走っていた頃、少し雨が降り、一気に視界が澄み、霞んでいた水平線が見えたのにはとても驚きました。

Dsc_9030

D50 nikon
少し遅れての河津桜の写真でしたが、開花が始まったソメイヨシノ、お花見シーズンの到来ですね。
またカメラを持って桜の写真を撮りにに行かないとなぁ。
花より団子で飲んでばっかりかな。

中村まさあき@7k6r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年6月 »