« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月11日(水)

Fh0000142

茅ヶ崎中央公園
FM10 nikon

7分咲き桜たちの中で、1輪だけ咲いている桜の木がありました。
凛とした感じ。

Fh0000182_4

今日の悪天候で、満開だった桜も多く散ってしまいましたね。
今週末が見納めかな。

今年はなかなか咲かなくて、なかなか満開にならなくて、焦らされて、でも、一気に満開になって、そして一気に去っていこうとしている、という感じ。

毎年、違う楽しみを与えてくれますね。

Bbb9900_2

BlackBerry Bold 9900 on the MacBook Air
the new iPad

先週末、携帯電話を、BlackBerry Bold 9900に機種変更してきました。BlackBerry Bold 9700 からの機種変更で、数日使ってみて、思いついたことなどをすこし。ちなみに、Androidとは違って、BlackBerryはMacとの相性も良いのです。


[よくなった]

■デザイン
ボテッとした9700から、表面は少し大きく、薄型化したという感じ。横幅が広がったので、キーが一層打ちやすくなりました。ただ、BBB 9000 と同じサイズに戻ったという事なので、つまり9700であえて小型路線へ振ったのは失敗だったという事なのかな。この辺は好みで、逆に9700のデザイン・サイズが良かったという人もいると思います。

■液晶が見やすい
9700に比べると、サイズアップや、解像度アップで、スペック以上に見やすくなったように感じます。炎天下ではバックライトが最強となり、液晶がハッキリ見えるのは9700から相変わらず素晴らしいです。iPhoneなんて炎天下では表示がほとんど見えないですから。

■ポインターが素直
9700ではありがちだった、カーソルの左右移動で上の行にポコッと飛んでしまったり、という乱暴な感じがかなり軽減された気がします。

■ブラウザが実用的
WebKitを採用した内蔵Webブラウザが、かなり実用的なレベルになりました。BISの読み込みが遅いのは相変わらずですが、これなら使えるという感じです。遅さに耐えられず、Operaを入れるといった必要も無くなりそうです。(今までが遅すぎただけなんでしょうけど) タッチパネルでのブラウザの操作は、Androidよりも、iOSライクなのも◎。ダブルタップでフレームが画面の横幅サイズに拡大されたりします。

■タッチパネルとポインターの使い分けが便利
iPhoneのように、タッチパネルメインで操作しようと思えば出来ます。でも、そこはポインターが超絶に便利なBlackBerryなので、ポインターメインで使用し、ポインターでの移動が面倒だった場所のボタンを押したり、ブラウザのスクロールをさせたり、ピンチイン・アウトでの画像の拡大縮小などの操作が可能になったことで、タッチパネルがポインターの弱点をうまく補っています。フリックや、ピンチイン、スクロールなどで、ぬるぬる動く感じはAndroidより、iPhoneに近いです。


[わるくなった]
明らかに改悪と思われる点を、2点ほど。

■バッテリーのもちが悪い
バッテリーの容量が1割ほど減っているのですが、そのぶん起動時間も減っている感があります。
液晶も大きく、CPUも高速になっているので、それらも相まって、バッテリーの持ちはあまりよろしくない感じ。。。9700も一生懸命使うと、1日持たなかったですが、9900は一生懸命使うと、帰る前にバッテリーが切れそうになります。薄型化もいいですが、バッテリーをせめて従来サイズにしたとしても、それほど分厚くはならなかったと思うのですが。

■カメラにAFがない
画素数は500万画素で、9700の300万画素より上がっているのですが、(9700のマイナーチェンジもでるである9780はAF 500万画素)、それよりAFがなくなり、パンフォーカスカメラとなった点が僕にとっては非常にマイナスです。近くのもの、例えば、花とか、ラーメンとか、ビールとか、しょっちゅう写すのですが、ピンぼけ写真になります。ちなみに、iPhone4のカメラがAF故障して遠景専用となっているので、近場のブツ撮りを出来る携帯が無くなりました。スペック的には9780のカメラが最強ですね。

と、こんな感じで、悪い点もあるのですが、9700から相変わらず使いやすいので満足してます。

中村まさあき@7k6r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »